世田谷美術館への「いらかみち」百人一首
いよいよ、本日から世田谷美術館で《 天真書法塾シャンバラ教室/世田谷美術館ギャラリー展 》が始まります。会期は七夕までの4日間。お天気はちょっと微妙ですが、暑さは少し和らぎそうなので、緑あふれる砧(きぬた)公園内の会場に、ぜひお越しいただければと思います。
さて、「ご来場下さる皆さまに楽しんでいただける情報を」という事で、昨日は【知る人ぞ知る、世田谷美術館の中庭カフェ】を紹介しましたが、今日は、会場最寄りの東急田園都市線「用賀駅」駅前から砧公園まで続く「いらかみち(用賀プロムナード)」について、ご案内したいと思います。
この「いらかみち」、何と、用賀駅から砧公園までの1キロほどの間に、「小倉百人一首」が番号順に瓦に彫り込まれているのです!最初は、「妙に凝った装飾のある道だな〜」くらいにしか思っていなかったのですが、ある時「百人一首」の全てが刻まれている事に気づいてビックリ。
何と素晴らしい発想なのだろうと思いつつ、よくこんなバブリーな道を作れたものだと、別な意味でも感心してしまいました。しかし、こういう石畳にしてしまえば、予算消化のために行われる道路工事(やたらとアスファルトをひっぺがしたり被せたり)が無くなって良いのかもしれません。
用賀駅の改札(1ヶ所)を出て右に進み、古代ローマ劇場のような半円形階段を上ると、その辺りから「いらか道」が始まります。半円階段の中央左寄りの垣根の辺りを目指すと、その先の歩道上に「あきのたの…」から始まる天智天皇の歌が見つけらるでしょう(トップ画像は、それに続いて登場する持統天皇の一首です)。
ただ、特に目立つような印がある訳ではないので、最初はちょっと分かりにくいかもしれません。興味深いことに、前半は歌番号のみで、道の左右に偶数、奇数で振り分けられているのですが、道全体が石畳状になる領域からは、詠み人情報も入って来て充実した感じになって来ます。
ちなみに、半円形階段左端にあるエスカレーターを上ってから左に行けば、美術館行きのバスが出るバス停があります。ただし、こちらは30〜40分に1本くらいしか走っていないので、歩ける方は是非「いらかみち」にチャレンジしてみて下さい。百人一首の他にも、色々と面白いオブジェが見られるので、楽しんでいるうちに砧公園に辿り着けます。
環八を渡って公園に入ったら、環八沿いに右の方に進むと美術館に至ります。「いらかみち」と合わせて1.6キロくらいの距離ですが、大きな樹々が生い茂る公園の中を、森林浴をしながら歩いていると、自然と足取りも軽くなって来ます。案内板も要所要所にあるので、まず迷う事なく美術館に辿り着けるでしょう。
百人一首といえば、平成最後の天皇誕生日に大原(小原)を訪れ、後鳥羽天皇(上記99番の和歌の作者)、順徳天皇(同100番の作者)の陵をお参りした事などが思い出されます。自分のメモ用にリンクを貼っておきますので、興味が湧いた方は覗いてみて頂ければと思います。
【10-99の謎、後鳥羽院から小倉百人一首へ】
【後鳥羽天皇の十三重塔と十六弁菊紋】
【天皇誕生日の寂光院(125-81=44)】
それでは、会場にて皆さまのご来場をお待ちしています!(D)
天真書法塾シャンバラ教室 世田谷美術館ギャラリー展Vol.2
令和元年7月4日(木)〜7日(日)11時〜18時(最終日16時)
ギャラリートーク15時〜(毎日)
入場無料
アクセス→https://www.setagayaartmuseum.or.jp/guide/access/
宇宙の月8日 5・人(KIN252)
人気ブログランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪